品質向上、軽運送業地域ナンバーワンを目指し組合全体で運営に取り組んでおります。
組合員数150名が毎日県内外問わず全力で仕事に取り組んで頂いております。
組合本部としましても、常に組合員様お客様の目線に立ち地域に愛される赤帽岡山県として成長していきたいと考えております。
今後ともオンリーワンを目指しきめ細やかなサービスで様々なニーズに対応できるよう組合全体で取り組んでいく所存で御座います。
今後とも赤帽岡山県を、何卒よろしくお願い申し上げます。
名 称 | 赤帽岡山県軽自動車運送協同組合 |
---|---|
認可番号 | 広陸自認第101号 |
設 立 | 1979年8月2日 |
所 在 地 |
〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4528 TEL:086-476-8808 FAX:086-476-8807 [▶︎案内図] |
出 資 金 | 10,080,000円(2020年4月1日現在) |
事業区域 | 岡山県全域 |
理 事 長 | 大西 竜市 |
役 員 | 理事6名、監事3名 |
事業年度 | 自4月1日至3月31日 |
組合員数 | 126名(2020年4月1日現在) |
車両台数 | 138台(2020年4月1日現在) |
主な事業内容 | チャーター便、引越し、宅配、ルート配送、等。 |
1977年3月 | 倉敷市児島唐琴3丁目13番25号に事務所開設 |
---|---|
1978年7月 | 赤帽岡山県軽自動車運送協同組合創立総会 |
1978年8月 | 全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会に加入 |
1979年8月 | 岡山陸運支局長より協同組合の認可を受ける |
1980年7月 | 組合本部を倉敷市児島より岡山市泉田に移す |
1980年9月 | 全車両無線配車に切替え |
1980年10月 | 赤帽ジェット便システム開始(後にシャトル便と名称変更) |
1984年12月 |
中国運輸局長より自動車運送取扱業認可 代弁業認可 利用業認可 |
1987年6月 | 赤帽岡山県誕生10周年記念大会開催 |
1988年9月 | 東中国高速道利用協同組合取引開始 |
1989年3月 | 組合員数200名を突破する |
1992年7月 | 組合本部を岡山市泉田より岡山市山田へ新築移転する |
1993年5月 |
組合員数300名を突破 総会において総代制導入を決議。翌平成5年より総代会となる |
1996年9月 |
岡山県中小企業団体中央会の創立40周年記念大会の式典において優良組合と して表彰を受ける |
1997年6月 | 赤帽岡山県誕生20周年記念大会開催 |
2005年3月 | 総務省より特定信書便事業の認可を受ける |
2007年5月 | 赤帽岡山県誕生30周年記念大会開催 |