| 名称 | 赤帽岡山県軽自動車運送協同組合 |
|---|---|
| 認可番号 | 広陸自認第101号 |
| 設立 | 1979年8月2日 |
| 所在地 | 〒701-0304 岡山県都窪郡早島町早島4528 TEL:086-476-8808 FAX:086-476-8807【案内図】 |
| 出資金 | 20,160,000円(2010年4月1日現在) |
| 事業区域 | 岡山県全域 |
| 理 事 長 | 大西 竜市 |
| 役員 | 理事6名、監事2名 |
| 事業年度 | 自4月1日至3月31日 |
| 組合員数 | 201名(2010年4月1日現在) |
| 車両台数 | 224台(2010年4月1日現在) |
| 主な事業内容 | チャーター便、引越し、宅配、ルート配送、等。 |
| 1977年 03月 | 倉敷市児島唐琴3丁目13番25号に事務所開設 |
|---|---|
| 1978年 07月 | 赤帽岡山県軽自動車運送協同組合創立総会 |
| 1978年 08月 | 全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会に加入 |
| 1979年 08月 | 岡山陸運支局長より協同組合の認可を受ける |
| 1980年 07月 | 組合本部を倉敷市児島より岡山市泉田に移す |
| 1980年 09月 | 全車両無線配車に切替え |
| 1980年 10月 | 赤帽ジェット便システム開始(後にシャトル便と名称変更) |
| 1984年 12月 | 中国運輸局長より自動車運送取扱業認可 代弁業認可 利用業認可 |
| 1987年 06月 | 赤帽岡山県誕生10周年記念大会開催 |
| 1988年 09月 | 東中国高速道利用協同組合取引開始 |
| 1989年 03月 | 組合員数200名を突破する |
| 1992年 07月 | 組合本部を岡山市泉田より岡山市山田へ新築移転する |
| 1993年 05月 | 組合員数300名を突破 総会において総代制導入を決議。翌平成5年より総代会となる |
| 1996年 09月 | 岡山県中小企業団体中央会の創立40周年記念大会の式典において優良組合として表彰を受ける |
| 1997年 06月 | 赤帽岡山県誕生20周年記念大会開催 |
| 2005年 03月 | 総務省より特定信書便事業の認可を受ける |
| 2007年 05月 | 赤帽岡山県誕生30周年記念大会開催 |
